初心者でもわかる!バレーボールのローテーション

バレーボール

みなさんこんにちは!ぞんぞんです!

今回は初心者でもわかる6人制のバレーボールのローテーションについて解説します!

ローテーションとは
 前衛の役割
 後衛の役割
 ローテーションの基本
ローテーションのきまり
 サーブを打つ順番
 ローテーションによる反則
まとめ

ローテーションとは

6人制バレーにおいてローテーションとは、相手にサーブ権がある時に得点すると、6人が一つずつ時計回りに移動することを言います。初期状態から一つずつ解説していきましょう。

ローテーションは前3人、後ろ3人の状態からなり、前は前衛、後ろは後衛と呼びます。その6人が動いていく様子を下図で説明します!

前衛の役割

前衛は主に、アタックラインからネットの間のフロントゾーンでのプレーが認められていると覚えておきましょう!簡単に言えばブロックやスパイクをどこからしても良いという事です。攻撃の際にはネット付近で参加し、守備の際はブロックかレシーブに下がるかの選択肢があります。

後衛の役割

後衛は、主にバックゾーンでプレーする3人を示します。逆にフロントゾーンでのプレーが認められない場合があります。例えばフロントゾーンでのブロックは禁止、アタックも禁止、バックアタックはアタックラインを踏んだり踏み越したら反則など、攻めよりも守備に注力するローテーションです。

ローテーションの基本

前衛と後衛を説明したところで、ローテーションにおける6人の基本的な配置について説明します!

上図の通り、基本的にはセンター、レフト、ライトで対角を組みます。どちらかが前衛でどちらかが後衛になります。レフト、センタープレイヤーは2人ずつ、ライトの対角にセッターを置きます。この形が基本となり、この関係を守ったまま回っていきます。

ローテーションのきまり

ローテーションには当然きまりがあります。反則にも繋がりますが、まずは基本的なサーブに関してのことを説明します!

サーブを打つ順番

まず第一に、サーブに関して説明します。サーブは後衛の右後ろ(ライトバック)にローテーションで回ってきた選手が打つことになります。つまり、前衛から後衛に下がってきた選手のことです。連続得点をする限り、ずっと同じ選手がサーブを打ちます。相手に点を取られて、また取り返すとローテーションがひとつ周ります。

関係を守ってローテーションを回るため、最初のローテーションを決めた時点で、サーブを打つ順番も決まります。効果的なサーブを打てる選手が、多く打てるようにローテーションを組むチームが多いです。

ローテーションによる反則

ローテーションの関係が崩れるとどうなるのか。「アウトオブポジション」となり、反則で相手に一点入ります。

しかし、ラリーを見ていると、バラバラに動いていて、反則ではないのか?と思う方もいると思います。

実は、相手がサーブを打つ瞬間までは関係を守らなければなりません。逆に言えば、相手サーバーのヒットでボールが離れた瞬間から自分のポジションへ移動可能という事です!

関係が崩れるの一言ではわからないと思います笑 どうなると崩れるのか、わかりやすく説明します!

上図のように、ローテーションごとに、決まった選手より前後左右に出てはいけないという関係があります。例えばライトバックの選手であれば、前衛のライトよりも前に出てはいけないのと、センターバックの選手よりも左に出てはいけないというルールになります。

前衛と後衛の移動は不可能ですが、例えば前衛でレフトの選手が、サーブを打たれる前ライトにいたとしても、サーブを打たれた瞬間にレフトに移動してプレーをすることが可能です。チームの特色や、その場面だけなど、ラリー中は無限通りの戦い方があります。

例え話をします。少し難しい話になるので、後でいいと思う方はまた今度読んでください。

基本的な配置のこの場合、センターがAorBクイックに入り、レフトがオープンや平行、時間差で攻撃するのが王道です。ですが、相手ブロックが上手で、レフト側2枚で攻撃するのが得策でない時、どう考えますか?

あえてセンターをライトに開かせて、両サイドで攻撃をするとどうでしょう。ブロックの上手な相手センターなら、リードブロックで対応しようとするでしょう。両サイドを広く使った攻撃なら、リードブロックも遅れが生じやすいので、有効的になるでしょう。

このように、攻撃枚数が少ない時や、相手ブロッカーとのローテーションの兼ね合いも考えた上で攻撃を組み立てるのがセッターの役割です。この面白さはセッターにしかわかりません笑

まとめ

今回ローテーションについて説明しました!初心者にとってローテーションは理解に時間がかかり、体で覚える必要があります。頭で理解しつつ、試合形式で経験を積んでルールに慣れましょう!さらに、チームによって攻撃の仕方や、ローテーションごとの動きが異なります。先輩たちの動きをよく見て、試合に出れなくとも見て学びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました